2012年12月21日

審判情報ですよ~

いよいよ 明日から怒涛はごろもカップの2日間が始まります!

ウチのチームもそうですが、暑くなったり、寒くなったりで体調を崩す子が出ておりますので親御さん注意願いますね~

折角の大きな大会なのに 家で留守番 はツライです・・・


さて 先日から電話等での問い合わせが多いのが審判の問い合わせです。


審判情報ですよ~


大会要綱を確認すると・・・

あっ やっぱ 載ってないわ・・・スンマセン こちらのミスですね・・

12 審判の項目に「審判は帯同審判制を採用します。審判着の着用を義務付ける。」

と のみ ありますが、高学年の部(U-12)は試合表等にもあるように審判は指定の1チームのみを記載しております。

たとえば こちら

市立グランドの第一試合は 大謝名FC-VS-尾間木 の試合で 審判は 港川 という風に

審判は港川さんなのですが、アシスタントレフェリー(ラインズマン2名)、第4審判(1名)は、

宜野湾高校サッカー部と、普天間高校サッカー部のお兄ちゃん達が務めてくれます。


各コートに6人以上の高校生サッカー部の部員が総勢で50人を導入します。


低学年会場も同様に高校生がアシスタント、第4審判を務めてくれます


又 低学年に関しては、後審判 (試合終了後にその次の試合の審判をする事) を採用しているので、

そうなると・・2チームですが・・

それはお互いで話し合い 「両チームから1人の審判を出す」と言う進行になります。



要約すると、試合の審判は主審1人のみを大会運営に協力してもらうと言う事です



同じカテゴリー(最新ニュース)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。