2012年12月03日
はごろもカップの会合
市内各チームへ連絡です
12月5日(水) 午後8時より大謝名小 くがにルームにて
「はごろもカップの会合」を行います。
はごろもカップ開催まで 残り18日となりましたので
各班の進行状況と情報共有が目的なので
各チームへ割り当てられた班の班長さん及びスタッフの皆さん
お集まりください。
12月5日(水) 午後8時より大謝名小 くがにルームにて
「はごろもカップの会合」を行います。
はごろもカップ開催まで 残り18日となりましたので
各班の進行状況と情報共有が目的なので
各チームへ割り当てられた班の班長さん及びスタッフの皆さん
お集まりください。
2012年11月28日
プレマッチ 対戦カード
12月22、23日のはごろもカップ本番へ向けて
最終 運営シュミレーションを兼ねて プレマッチを12月15、16日に開催します。
期間中は、広報班、接待班等が本番さながらの運営をテストし
2日目の試合終了後に開会式、閉会式のシュミレーションを行います。
尚、プレマッチ期間中は県内チームのそれぞれ一試合は 其のまま 「はごろもカップの公式戦」とし
翌週のはごろもカップの戦績へ反映されますので、よろしくお願いします。
※ 今年のはごろもカップはU-12のエントリーチームが例年より多い 32チームになる為に本番の2日間では全日程を消化不可能な為です。 各チーム ご了承の程 よろしくお願いします。※
会場は宜野湾市立競技場(宜野湾高校向かい)、宜野湾海浜公園(コンベンション)多目的広場となります。
それでは対戦表の発表です!
こちらをクリックしててください
別窓でPDFファイルが開きますので各チームプリントアウトよろしくお願いします。
宜野湾市内のチームは、対戦チームへの告知、拡散よろしくお願いします。
最終 運営シュミレーションを兼ねて プレマッチを12月15、16日に開催します。
期間中は、広報班、接待班等が本番さながらの運営をテストし
2日目の試合終了後に開会式、閉会式のシュミレーションを行います。
尚、プレマッチ期間中は県内チームのそれぞれ一試合は 其のまま 「はごろもカップの公式戦」とし
翌週のはごろもカップの戦績へ反映されますので、よろしくお願いします。
※ 今年のはごろもカップはU-12のエントリーチームが例年より多い 32チームになる為に本番の2日間では全日程を消化不可能な為です。 各チーム ご了承の程 よろしくお願いします。※
会場は宜野湾市立競技場(宜野湾高校向かい)、宜野湾海浜公園(コンベンション)多目的広場となります。
それでは対戦表の発表です!
こちらをクリックしててください
別窓でPDFファイルが開きますので各チームプリントアウトよろしくお願いします。
宜野湾市内のチームは、対戦チームへの告知、拡散よろしくお願いします。
2012年11月22日
U-12,U-10のエントリーチームが全て出揃いました
2012 はごろもカップへの U-12,U-10のエントリーチームが全て出揃いました
U-12エントリーチーム
(県外招待チーム)7チーム
・ 北浦和サッカースポーツ少年団 (埼玉県)
・ 尾間木サッカースポーツ少年団 (埼玉県)
・ 上尾ユベントスJFCスポーツ少年団 (埼玉県)
・ 佐川サッカースクール (高知県)
・ 桑原サッカースポーツ少年団 (愛媛県)
・ 石下サッカースポーツ少年団 (茨城県)
・ 焼山ジュニアスポーツクラブ (広島県)
(離島及び市外招待チーム)13チーム
・ 石垣FC (石垣島)
・ フェルサFC (北中頭地区)
・ 城前アレビン (北中頭地区)
・ 久保田FC (沖縄市地区)
・ 美東FC (沖縄市地区)
・ 上田FC (島尻地区)
・ とみしろGMC (島尻地区)
・ 港川ファイヤーズFC (浦添地区)
・ R449 (北部地区)
・ Wウイング (島尻地区)
・ 沢岻ティーダキッズ (浦添地区)
・ 豊見城キッカーズ (島尻地区)
・ 羽地FC (北部地区)
(ホームチーム)12チーム
・ 嘉数小JFC (宜野湾市)
・ FC嘉数 (宜野湾市)
・ 志真志スポーツ少年団 (宜野湾市)
・ 琉大フリーバーズFC (宜野湾市)
・ 長田ドラゴンFC (宜野湾市)
・ 普天間FC (宜野湾市)
・ 普天間フェニックスFC (宜野湾市)
・ 大山SC (宜野湾市)
・ 山内JFC (沖縄市)
・ FC宮里 (沖縄市)
・ 1FC宮城 (浦添市)
・ 大謝名FC (宜野湾市)
U-10エントリーチーム (12チーム)
・ 琉大フリーバーズ
・ 山内JFC
・ 上田FC
・ 志真志SS
・ 普天間FC
・ 大山SC
・ 普天間フェニックスFC
・ 宮里タートルズ
・ 長田ドラゴンFC
・ 嘉数JFC
・ 1FC宮城
・ 大謝名FC
U-12エントリーチーム
(県外招待チーム)7チーム
・ 北浦和サッカースポーツ少年団 (埼玉県)
・ 尾間木サッカースポーツ少年団 (埼玉県)
・ 上尾ユベントスJFCスポーツ少年団 (埼玉県)
・ 佐川サッカースクール (高知県)
・ 桑原サッカースポーツ少年団 (愛媛県)
・ 石下サッカースポーツ少年団 (茨城県)
・ 焼山ジュニアスポーツクラブ (広島県)
(離島及び市外招待チーム)13チーム
・ 石垣FC (石垣島)
・ フェルサFC (北中頭地区)
・ 城前アレビン (北中頭地区)
・ 久保田FC (沖縄市地区)
・ 美東FC (沖縄市地区)
・ 上田FC (島尻地区)
・ とみしろGMC (島尻地区)
・ 港川ファイヤーズFC (浦添地区)
・ R449 (北部地区)
・ Wウイング (島尻地区)
・ 沢岻ティーダキッズ (浦添地区)
・ 豊見城キッカーズ (島尻地区)
・ 羽地FC (北部地区)
(ホームチーム)12チーム
・ 嘉数小JFC (宜野湾市)
・ FC嘉数 (宜野湾市)
・ 志真志スポーツ少年団 (宜野湾市)
・ 琉大フリーバーズFC (宜野湾市)
・ 長田ドラゴンFC (宜野湾市)
・ 普天間FC (宜野湾市)
・ 普天間フェニックスFC (宜野湾市)
・ 大山SC (宜野湾市)
・ 山内JFC (沖縄市)
・ FC宮里 (沖縄市)
・ 1FC宮城 (浦添市)
・ 大謝名FC (宜野湾市)
U-10エントリーチーム (12チーム)
・ 琉大フリーバーズ
・ 山内JFC
・ 上田FC
・ 志真志SS
・ 普天間FC
・ 大山SC
・ 普天間フェニックスFC
・ 宮里タートルズ
・ 長田ドラゴンFC
・ 嘉数JFC
・ 1FC宮城
・ 大謝名FC
2012年11月01日
宜野湾市長杯組み合わせ決定
長らくお待たせいたしました。
開催日の変更等がありまして、参加チームの確保などに時間を要しましたが
2012 宜野湾市長杯の参加エントリーチーム及び組み合わせが決定いたしました
コチラをクリック 
開催日は11月17、18日と決定しました、各チーム 拡散よろしくお願いします!
開催日の変更等がありまして、参加チームの確保などに時間を要しましたが
2012 宜野湾市長杯の参加エントリーチーム及び組み合わせが決定いたしました


開催日は11月17、18日と決定しました、各チーム 拡散よろしくお願いします!
2012年10月09日
カメラマンの募集です!
こんにちは お久しぶりです
はごろもカップは水面下では色々と動きがある様ですが、未だ お知らせする程でも無い様です・・
今の時期での動きといえば各チームの広告取りの事がメインの様ですね
はごろもカップは広告費が収入のメインになりますので、各チーム共に
クライアント様(広告主)には、万全の配慮を徹底してくださいね
中々 日頃から 営業職的な仕事をした事の無いご父兄多いと思いますが、よろしくお願いします。
さて タイトルにある様に今回のお知らせは
「カメラマンの募集」です!

よく プロ・アマチュア 問わず・・・なんて 聞きますが
今回はアマチュアのみです!
仕事内容ははごろもカップの大会時の子供達の試合写真を撮ってもらいたいのです!
まぁ 試合の写真以外の写真でもOKですが、出来れば躍動感のある写真が良いと思います (サッカーですからね)
資格はアマチュアであり、なるべく高校の写真部や中学生の写真クラブ等が良いと思います。
必要なモノは自前のPCと手持ちのカメラだけです
詳しい事はコメント欄にでも載せて頂ければコチラからご連絡差し上げますよ
この記事を見た皆さんの中に近所や親戚の方にアマのカメラマンがいれば拡散していただければ幸いです
それでは よろしくお願いします!!
はごろもカップは水面下では色々と動きがある様ですが、未だ お知らせする程でも無い様です・・
今の時期での動きといえば各チームの広告取りの事がメインの様ですね
はごろもカップは広告費が収入のメインになりますので、各チーム共に
クライアント様(広告主)には、万全の配慮を徹底してくださいね
中々 日頃から 営業職的な仕事をした事の無いご父兄多いと思いますが、よろしくお願いします。
さて タイトルにある様に今回のお知らせは
「カメラマンの募集」です!

よく プロ・アマチュア 問わず・・・なんて 聞きますが
今回はアマチュアのみです!
仕事内容ははごろもカップの大会時の子供達の試合写真を撮ってもらいたいのです!
まぁ 試合の写真以外の写真でもOKですが、出来れば躍動感のある写真が良いと思います (サッカーですからね)
資格はアマチュアであり、なるべく高校の写真部や中学生の写真クラブ等が良いと思います。
必要なモノは自前のPCと手持ちのカメラだけです
詳しい事はコメント欄にでも載せて頂ければコチラからご連絡差し上げますよ
この記事を見た皆さんの中に近所や親戚の方にアマのカメラマンがいれば拡散していただければ幸いです
それでは よろしくお願いします!!
2012年10月05日
予定変更です・・・
お知らせが遅れました すんません・・・
来週末に予定されていた「宜野湾市長杯」は
11月17、18日へ変更になりました。
約一ヶ月先へ延びてしまい 招待チーム等の多少の変更がありそうです・・・
ご迷惑をおかけいたしますが ご理解のほどよろしくお願いします
来週末に予定されていた「宜野湾市長杯」は
11月17、18日へ変更になりました。
約一ヶ月先へ延びてしまい 招待チーム等の多少の変更がありそうです・・・
ご迷惑をおかけいたしますが ご理解のほどよろしくお願いします
2012年09月26日
U-10 (4年生以下)のもうひとつの会場
U-10 (4年生以下)のもうひとつの会場が内定しました。
宜野湾海浜公園 (通称 コンベンション多目的会場)の横? 後ろ?・・ にある小広場です
より大きな地図で 無題 を表示
少年用 8人制のフルコートが確保できるかは微妙ですが・・・
PS なぜかサムネイルが表示できない様です・・青字の「無題」クリックすると見れますよぉ~
宜野湾海浜公園 (通称 コンベンション多目的会場)の横? 後ろ?・・ にある小広場です
より大きな地図で 無題 を表示
少年用 8人制のフルコートが確保できるかは微妙ですが・・・
PS なぜかサムネイルが表示できない様です・・青字の「無題」クリックすると見れますよぉ~
2012年09月24日
出揃いました
2012 はごろもカップへの U-12のエントリーチームが全て出揃いました
広島県より「焼山ジュニアスポーツクラブ」がエントリーしました
(県外招待チーム)10チーム
・ 北浦和サッカースポーツ少年団 (埼玉県)
・ 浦和木崎サッカースポーツ少年団 (埼玉県)
・ 尾間木サッカースポーツ少年団 (埼玉県)
・ 上尾ユベントスJFCスポーツ少年団 (埼玉県)
・ 佐川サッカースクール (高知県)
・ 桑原サッカースポーツ少年団 (愛媛県)
・ 川内サッカースポーツ少年団 (鹿児島県)
・ 石下サッカースポーツ少年団 (茨城県)
・ なかよしリーグ選抜 (愛媛県)
・ 焼山ジュニアスポーツクラブ(広島県)
(離島及び市外招待チーム)10チーム
・ FC宮古 (宮古島)
・ 石垣FC (石垣島)
・ フェルサFC (北中頭地区)
・ 城前アレビン (北中頭地区)
・ 久保田FC (沖縄市地区)
・ 美東FC (沖縄市地区)
・ 上田FC (島尻地区)
・ とみしろGMC (島尻地区)
・ 港川ファイヤーズFC (浦添地区)
・ R449 (北部地区)
(ホームチーム)12チーム
・ 嘉数小JFC (宜野湾市)
・ FC嘉数 (宜野湾市)
・ 志真志スポーツ少年団 (宜野湾市)
・ 琉大フリーバーズFC (宜野湾市)
・ 長田ドラゴンズFC (宜野湾市)
・ 普天間FC (宜野湾市)
・ 普天間フェニックスFC (宜野湾市)
・ 大山SC (宜野湾市)
・ 山内JFC (沖縄市)
・ FC宮里 (沖縄市)
・ 1FC宮城 (浦添市)
・ 大謝名FC (宜野湾市)
さて U-12は全て出揃ったので広告班は「大会冊子」用のエントリー表に取り掛かってくださいな!
広島県より「焼山ジュニアスポーツクラブ」がエントリーしました
(県外招待チーム)10チーム
・ 北浦和サッカースポーツ少年団 (埼玉県)
・ 浦和木崎サッカースポーツ少年団 (埼玉県)
・ 尾間木サッカースポーツ少年団 (埼玉県)
・ 上尾ユベントスJFCスポーツ少年団 (埼玉県)
・ 佐川サッカースクール (高知県)
・ 桑原サッカースポーツ少年団 (愛媛県)
・ 川内サッカースポーツ少年団 (鹿児島県)
・ 石下サッカースポーツ少年団 (茨城県)
・ なかよしリーグ選抜 (愛媛県)
・ 焼山ジュニアスポーツクラブ(広島県)
(離島及び市外招待チーム)10チーム
・ FC宮古 (宮古島)
・ 石垣FC (石垣島)
・ フェルサFC (北中頭地区)
・ 城前アレビン (北中頭地区)
・ 久保田FC (沖縄市地区)
・ 美東FC (沖縄市地区)
・ 上田FC (島尻地区)
・ とみしろGMC (島尻地区)
・ 港川ファイヤーズFC (浦添地区)
・ R449 (北部地区)
(ホームチーム)12チーム
・ 嘉数小JFC (宜野湾市)
・ FC嘉数 (宜野湾市)
・ 志真志スポーツ少年団 (宜野湾市)
・ 琉大フリーバーズFC (宜野湾市)
・ 長田ドラゴンズFC (宜野湾市)
・ 普天間FC (宜野湾市)
・ 普天間フェニックスFC (宜野湾市)
・ 大山SC (宜野湾市)
・ 山内JFC (沖縄市)
・ FC宮里 (沖縄市)
・ 1FC宮城 (浦添市)
・ 大謝名FC (宜野湾市)
さて U-12は全て出揃ったので広告班は「大会冊子」用のエントリー表に取り掛かってくださいな!
2012年09月21日
第24回 宜野湾市長杯
来る 10月13、14日は「第24回 宜野湾市長杯」です
主管である 我 大謝名FCが はごろもカップを想定した運営シュミレーションと
合わせて、「おきぎんJカップ冬季大会」へ向けた11人制の強化大会という位置づけです。
先日の監督会議で参加エントリーチームがほぼ出揃いましたのでココで ちょこっと ご紹介
<島尻地区>
・ 豊見城キッカーズ
・ 南風原JFC
・ 伊良波シューターズ
<那覇地区>
・ 高良FC
・ 宇栄原FC
<浦添地区>
・ 沢岻ティーダキッズ
・ 牧港バッドキッズ
・ 1FC宮城
<沖縄市地区>
・ FC宮里
・ 山内JFC
・ 比屋根FC
<北中城地区>
・ 与那城FC
・ 古堅FC
<北部地区>
・ 大北ヴァレンチ
・ 羽地FC
<南中頭地区>
・ 大山SC
・ 嘉数小JFC
・ FC嘉数
・ 志真志SS
・ 琉大フリーバーズ
・ 長田ドラゴンズ
・ 普天間FC
・ 普天間フェニックス
・ 大謝名FC
現在の所 以上の24チームがエントリーとなっております。
招待チームは県大会の上位に位置づける強豪ばかりですね
先日グループステージが開催されたチャンピオンズリーグの「死のグループD」様な組み合わせはどこでしょうか?
対戦表アップまでは、ドキドキですねぇ
対戦表アップまで暫くお楽しみに!
会場はコンベンションセンター多目的会場に3コートを設置します。
例年だと、宜野湾高校向かいの市立グランドも会場になっておりましたが今年は使用できない様です
例年は4コートでの大会でしたが、今年は同数のエントリーチームで3コート・・・
て 事は 「朝がむっちゃ早い!」 という事です!
主管である 我 大謝名FCが はごろもカップを想定した運営シュミレーションと
合わせて、「おきぎんJカップ冬季大会」へ向けた11人制の強化大会という位置づけです。
先日の監督会議で参加エントリーチームがほぼ出揃いましたのでココで ちょこっと ご紹介
<島尻地区>
・ 豊見城キッカーズ
・ 南風原JFC
・ 伊良波シューターズ
<那覇地区>
・ 高良FC
・ 宇栄原FC
<浦添地区>
・ 沢岻ティーダキッズ
・ 牧港バッドキッズ
・ 1FC宮城
<沖縄市地区>
・ FC宮里
・ 山内JFC
・ 比屋根FC
<北中城地区>
・ 与那城FC
・ 古堅FC
<北部地区>
・ 大北ヴァレンチ
・ 羽地FC
<南中頭地区>
・ 大山SC
・ 嘉数小JFC
・ FC嘉数
・ 志真志SS
・ 琉大フリーバーズ
・ 長田ドラゴンズ
・ 普天間FC
・ 普天間フェニックス
・ 大謝名FC
現在の所 以上の24チームがエントリーとなっております。
招待チームは県大会の上位に位置づける強豪ばかりですね
先日グループステージが開催されたチャンピオンズリーグの「死のグループD」様な組み合わせはどこでしょうか?
対戦表アップまでは、ドキドキですねぇ
対戦表アップまで暫くお楽しみに!
会場はコンベンションセンター多目的会場に3コートを設置します。
例年だと、宜野湾高校向かいの市立グランドも会場になっておりましたが今年は使用できない様です
例年は4コートでの大会でしたが、今年は同数のエントリーチームで3コート・・・
て 事は 「朝がむっちゃ早い!」 という事です!
2012年09月20日
はごろもカップ 大会会場
ども!
昨日は市内チームの監督会議、全参加チームの広告班の会議
そして市内各チームの父母会長さんの会議が大謝名小のくがにルームで行われました。
お疲れっした!
さて、カテ名にもある通り「大会会場 案内」です
例年はコンベンション多目的会場、市立グランド、宜野湾高校と3会場での開催でしたが
今年は宜野湾高校が新体育館の建設工事の為に使用できない状況の様です。
この宜野湾高校会場にU-10のコートを2ピッチ設営していたのですが、今年は無理な様で
急遽 他の会場を確保しなければなりません
そこで、白羽の矢が立ったのが「真志喜中グランド」です。
ココなら市立グランドからも徒歩圏内ですし、なんといっても新校舎が最近 完成したばかりです

駐車場も広そうですよ!

大まかな地図です
しかし、なんと ココ 真志喜中も10月中頃から体育館の取り壊し工事があるとの事です・・・・
グランドの約3/2ぐらいはバリケードで覆われてしまいます・・
今のグランド現状で言えば一般用のサッカーピッチが出来そうですが、
3/2となると少年用の縦68M×50Mが1コートぐらいでしょう・・
まぁ 10月の中旬にバリケードを張り巡らせた状況を再度確認してきますが、おそらく1コートになるでしょうし
大型ダンプカーの往来等もあるので、子供達の安全確保が第一条件ですね
という訳で、一応は「真志喜中グランド」がU-10の大会会場の最有力候補です
あと、1会場の確保も早急に探せねばなりませぬなぁ
昨日は市内チームの監督会議、全参加チームの広告班の会議
そして市内各チームの父母会長さんの会議が大謝名小のくがにルームで行われました。
お疲れっした!
さて、カテ名にもある通り「大会会場 案内」です
例年はコンベンション多目的会場、市立グランド、宜野湾高校と3会場での開催でしたが
今年は宜野湾高校が新体育館の建設工事の為に使用できない状況の様です。
この宜野湾高校会場にU-10のコートを2ピッチ設営していたのですが、今年は無理な様で
急遽 他の会場を確保しなければなりません
そこで、白羽の矢が立ったのが「真志喜中グランド」です。
ココなら市立グランドからも徒歩圏内ですし、なんといっても新校舎が最近 完成したばかりです

駐車場も広そうですよ!

大まかな地図です
しかし、なんと ココ 真志喜中も10月中頃から体育館の取り壊し工事があるとの事です・・・・
グランドの約3/2ぐらいはバリケードで覆われてしまいます・・
今のグランド現状で言えば一般用のサッカーピッチが出来そうですが、
3/2となると少年用の縦68M×50Mが1コートぐらいでしょう・・
まぁ 10月の中旬にバリケードを張り巡らせた状況を再度確認してきますが、おそらく1コートになるでしょうし
大型ダンプカーの往来等もあるので、子供達の安全確保が第一条件ですね
という訳で、一応は「真志喜中グランド」がU-10の大会会場の最有力候補です
あと、1会場の確保も早急に探せねばなりませぬなぁ
2012年09月19日
新たに2チームがエントリーしました。
はごろもカップのU-12カテゴリーの大会参加(予定)のエントリーチームです。
例年は参加24チームでしたが、今年は32チームになる予定です。
試合組み合わせ、会場確保等 只今調整中です。
それでは、今年の参加予定チームの発表です!
先日 紹介したチームに新たに浦添地区より 強豪 港川ファイヤーズFC
北部地区より、R449 国道449号線沿いの屋部FCと安和FCの合同チームが参戦します。
(県外招待チーム)10チーム
・ 北浦和サッカースポーツ少年団 (埼玉県)
・ 浦和木崎サッカースポーツ少年団 (埼玉県)
・ 尾間木サッカースポーツ少年団 (埼玉県)
・ 上尾ユベントスJFCスポーツ少年団 (埼玉県)
・ 佐川サッカースクール (高知県)
・ 桑原サッカースポーツ少年団 (愛媛県)
・ 川内サッカースポーツ少年団 (鹿児島県)
・ 石下サッカースポーツ少年団 (茨城県)
・ なかよしリーグ選抜 (愛媛県)
・ 他 1チーム調整中
(離島及び市外招待チーム)10チーム
・ FC宮古 (宮古島)
・ 石垣FC (石垣島)
・ フェルサFC (北中頭地区)
・ 城前アレビン (北中頭地区)
・ 久保田FC (沖縄市地区)
・ 美東FC (沖縄市地区)
・ 上田FC (島尻地区)
・ とみしろGMC (島尻地区)
・ 港川ファイヤーズFC (浦添地区)
・ R449 (北部地区)
(ホームチーム)12チーム
・ 嘉数小JFC (宜野湾市)
・ FC嘉数 (宜野湾市)
・ 志真志スポーツ少年団 (宜野湾市)
・ 琉大フリーバーズFC (宜野湾市)
・ 長田ドラゴンズFC (宜野湾市)
・ 普天間FC (宜野湾市)
・ 普天間フェニックスFC (宜野湾市)
・ 大山SC (宜野湾市)
・ 山内JFC (沖縄市)
・ FC宮里 (沖縄市)
・ 1FC宮城 (浦添市)
・ 大謝名FC (宜野湾市)
U-10の参加チームはホームチームを中心に他地区からの招待を含め只今調整中です
決まり次第UPしますのでよろしくお願いします!
例年は参加24チームでしたが、今年は32チームになる予定です。
試合組み合わせ、会場確保等 只今調整中です。
それでは、今年の参加予定チームの発表です!
先日 紹介したチームに新たに浦添地区より 強豪 港川ファイヤーズFC
北部地区より、R449 国道449号線沿いの屋部FCと安和FCの合同チームが参戦します。
(県外招待チーム)10チーム
・ 北浦和サッカースポーツ少年団 (埼玉県)
・ 浦和木崎サッカースポーツ少年団 (埼玉県)
・ 尾間木サッカースポーツ少年団 (埼玉県)
・ 上尾ユベントスJFCスポーツ少年団 (埼玉県)
・ 佐川サッカースクール (高知県)
・ 桑原サッカースポーツ少年団 (愛媛県)
・ 川内サッカースポーツ少年団 (鹿児島県)
・ 石下サッカースポーツ少年団 (茨城県)
・ なかよしリーグ選抜 (愛媛県)
・ 他 1チーム調整中
(離島及び市外招待チーム)10チーム
・ FC宮古 (宮古島)
・ 石垣FC (石垣島)
・ フェルサFC (北中頭地区)
・ 城前アレビン (北中頭地区)
・ 久保田FC (沖縄市地区)
・ 美東FC (沖縄市地区)
・ 上田FC (島尻地区)
・ とみしろGMC (島尻地区)
・ 港川ファイヤーズFC (浦添地区)
・ R449 (北部地区)
(ホームチーム)12チーム
・ 嘉数小JFC (宜野湾市)
・ FC嘉数 (宜野湾市)
・ 志真志スポーツ少年団 (宜野湾市)
・ 琉大フリーバーズFC (宜野湾市)
・ 長田ドラゴンズFC (宜野湾市)
・ 普天間FC (宜野湾市)
・ 普天間フェニックスFC (宜野湾市)
・ 大山SC (宜野湾市)
・ 山内JFC (沖縄市)
・ FC宮里 (沖縄市)
・ 1FC宮城 (浦添市)
・ 大謝名FC (宜野湾市)
U-10の参加チームはホームチームを中心に他地区からの招待を含め只今調整中です
決まり次第UPしますのでよろしくお願いします!
2012年09月18日
明日は会議です
急ではありますが、明日(19日) 夜8時より大謝名小 くがにルームにて
市長杯&はごろもカップへ向けた会議を行います。
宜野湾市内の各チームの指導者と各チームの父母会長さん 周知の程 よろしくお願いします
指導者(監督、コーチ陣)は 市長杯へ向けた会議
父母会会長(来れない場合は役員でもOKです)は、はごろもカップへ
向けた会議を行いますのでよろしくお願いします
市長杯&はごろもカップへ向けた会議を行います。
宜野湾市内の各チームの指導者と各チームの父母会長さん 周知の程 よろしくお願いします
指導者(監督、コーチ陣)は 市長杯へ向けた会議
父母会会長(来れない場合は役員でもOKです)は、はごろもカップへ
向けた会議を行いますのでよろしくお願いします
2012年09月13日
はごろもカップまでの日程
はごろもカップまでの日程をザックリとお知らせしやす
10月13、14日 宜野湾市長杯(U-12)
この大会は来るU-12の公式戦 本年度最後の大会
「おきぎんJカップ冬季大会」の前哨戦という位置付け的な大会です
冬季大会を見据えた大会なので「11人制サッカー」になります。
※因みに「おきぎんJカップの南中頭地区予選は11月3、4、11、12日で、県大会は11月24、25、12月8日です※
市内チーム、市外招待チームを招いての強化大会です。
それと並行して「はごろもカップ」の大会運営(本年は大謝名FC)チームがはごろもカップさながらの
運営シュミレーションを行うというモノです。
参加チームは未定ですが、はごろもカップは32チームなので、同数かそれに近い参加チームになる模様です。
会場は、コンベンション多目的広場になると思います(宜高前の市立グランドは使用可能か 調整中)
大会進行、開会式、閉会式も含めて「本番さながら」の模擬訓練の様になると思います。
又、冠にもある様に「宜野湾市長杯」であり、今年は「市制50周年」でもあるので大きな大会になる模様です。
「12月15、16日 はごろもカップ プレマッチ」
本大会を次週へ控えた 総合的なシュミレーションのプレシーズンマッチです。
実際に試合をこなし、開会式、閉会式の進行行程、時間、市立グランドへの移動時間等を考慮しながら運営に当たります。
特に開会式、閉会式は実際に、運営時間等を計りながらになりますので、
運営サイド(この場合は総務班)の綿密な状況把握がカギを握ります。
とまぁ はごろもカップまでの日程をザックリと紹介しましたが、その間にも
各運営班の会合や、事前打ち合わせ等が多くなると思いますので
各チームの皆さん 頑張っていきましょう!!
10月13、14日 宜野湾市長杯(U-12)
この大会は来るU-12の公式戦 本年度最後の大会
「おきぎんJカップ冬季大会」の前哨戦という位置付け的な大会です
冬季大会を見据えた大会なので「11人制サッカー」になります。
※因みに「おきぎんJカップの南中頭地区予選は11月3、4、11、12日で、県大会は11月24、25、12月8日です※
市内チーム、市外招待チームを招いての強化大会です。
それと並行して「はごろもカップ」の大会運営(本年は大謝名FC)チームがはごろもカップさながらの
運営シュミレーションを行うというモノです。
参加チームは未定ですが、はごろもカップは32チームなので、同数かそれに近い参加チームになる模様です。
会場は、コンベンション多目的広場になると思います(宜高前の市立グランドは使用可能か 調整中)
大会進行、開会式、閉会式も含めて「本番さながら」の模擬訓練の様になると思います。
又、冠にもある様に「宜野湾市長杯」であり、今年は「市制50周年」でもあるので大きな大会になる模様です。
「12月15、16日 はごろもカップ プレマッチ」
本大会を次週へ控えた 総合的なシュミレーションのプレシーズンマッチです。
実際に試合をこなし、開会式、閉会式の進行行程、時間、市立グランドへの移動時間等を考慮しながら運営に当たります。
特に開会式、閉会式は実際に、運営時間等を計りながらになりますので、
運営サイド(この場合は総務班)の綿密な状況把握がカギを握ります。
とまぁ はごろもカップまでの日程をザックリと紹介しましたが、その間にも
各運営班の会合や、事前打ち合わせ等が多くなると思いますので
各チームの皆さん 頑張っていきましょう!!
2012年09月12日
大会(予定)参加チーム U-12カテゴリー
はごろもカップのU-12カテゴリーの大会参加(予定)のエントリーチームです。
例年は参加24チームでしたが、今年は32チームになる予定です。
試合組み合わせ、会場確保等 只今調整中です。
それでは、今年の参加予定チームの発表です!
(県外招待チーム)10チーム
・ 北浦和サッカースポーツ少年団 (埼玉県)
・ 浦和木崎サッカースポーツ少年団 (埼玉県)
・ 尾間木サッカースポーツ少年団 (埼玉県)
・ 上尾ユベントスJFCスポーツ少年団 (埼玉県)
・ 佐川サッカースクール (高知県)
・ 桑原サッカースポーツ少年団 (愛媛県)
・ 川内サッカースポーツ少年団 (鹿児島県)
・ 石下サッカースポーツ少年団 (茨城県)
・ なかよしリーグ選抜 (愛媛県)
・ 他 1チーム調整中
(離島及び市外招待チーム)10チーム
・ FC宮古 (宮古島)
・ 石垣FC (石垣島)
・ フェルサFC (北中頭地区)
・ 城前アレビン (北中頭地区)
・ 久保田FC (沖縄市地区)
・ 美東FC (沖縄市地区)
・ 上田FC (島尻地区)
・ とみしろGMC (島尻地区)
・ 他 2チーム調整中
(ホームチーム)12チーム
・ 嘉数小JFC (宜野湾市)
・ FC嘉数 (宜野湾市)
・ 志真志スポーツ少年団 (宜野湾市)
・ 琉大フリーバーズFC (宜野湾市)
・ 長田ドラゴンズFC (宜野湾市)
・ 普天間FC (宜野湾市)
・ 普天間フェニックスFC (宜野湾市)
・ 大山SC (宜野湾市)
・ 山内JFC (沖縄市)
・ FC宮里 (沖縄市)
・ 1FC宮城 (浦添市)
・ 大謝名FC (宜野湾市)
U-10の参加チームはホームチームを中心に他地区からの招待を含め只今調整中です
決まり次第UPしますのでよろしくお願いします!
例年は参加24チームでしたが、今年は32チームになる予定です。
試合組み合わせ、会場確保等 只今調整中です。
それでは、今年の参加予定チームの発表です!
(県外招待チーム)10チーム
・ 北浦和サッカースポーツ少年団 (埼玉県)
・ 浦和木崎サッカースポーツ少年団 (埼玉県)
・ 尾間木サッカースポーツ少年団 (埼玉県)
・ 上尾ユベントスJFCスポーツ少年団 (埼玉県)
・ 佐川サッカースクール (高知県)
・ 桑原サッカースポーツ少年団 (愛媛県)
・ 川内サッカースポーツ少年団 (鹿児島県)
・ 石下サッカースポーツ少年団 (茨城県)
・ なかよしリーグ選抜 (愛媛県)
・ 他 1チーム調整中
(離島及び市外招待チーム)10チーム
・ FC宮古 (宮古島)
・ 石垣FC (石垣島)
・ フェルサFC (北中頭地区)
・ 城前アレビン (北中頭地区)
・ 久保田FC (沖縄市地区)
・ 美東FC (沖縄市地区)
・ 上田FC (島尻地区)
・ とみしろGMC (島尻地区)
・ 他 2チーム調整中
(ホームチーム)12チーム
・ 嘉数小JFC (宜野湾市)
・ FC嘉数 (宜野湾市)
・ 志真志スポーツ少年団 (宜野湾市)
・ 琉大フリーバーズFC (宜野湾市)
・ 長田ドラゴンズFC (宜野湾市)
・ 普天間FC (宜野湾市)
・ 普天間フェニックスFC (宜野湾市)
・ 大山SC (宜野湾市)
・ 山内JFC (沖縄市)
・ FC宮里 (沖縄市)
・ 1FC宮城 (浦添市)
・ 大謝名FC (宜野湾市)
U-10の参加チームはホームチームを中心に他地区からの招待を含め只今調整中です
決まり次第UPしますのでよろしくお願いします!
2012年09月11日
第22回 宜野湾市招待少年サッカー大会
第22回 宜野湾市招待少年サッカー大会 「はごろもカップ2012」
オフィシャルブログを開設しました。
本年度の はごろもカップの主管を担当させて頂く 大謝名FC崎間です。
私事ですが 数年ぶりにティーダブログへ舞い戻ってまいりました
よろしゅう~お頼み 申し上げますぅ~

数年前のかるぅ~い感じの大謝名ブログとは違い
なるべく なるべく なるべく オフザケは無しでいきますので・・・
そのへんもよろしくお願いします です
これから 12月22、23日の本番までのはごろもカップの進行状況やドタバタ劇を書いてきますので
関係各位の皆々様 よろしくお願いします。
オフィシャルブログを開設しました。
本年度の はごろもカップの主管を担当させて頂く 大謝名FC崎間です。
私事ですが 数年ぶりにティーダブログへ舞い戻ってまいりました
よろしゅう~お頼み 申し上げますぅ~

数年前のかるぅ~い感じの大謝名ブログとは違い
なるべく なるべく なるべく オフザケは無しでいきますので・・・
そのへんもよろしくお願いします です
これから 12月22、23日の本番までのはごろもカップの進行状況やドタバタ劇を書いてきますので
関係各位の皆々様 よろしくお願いします。