2012年12月17日
今日はgoodnewsですよ
はごろもカップ開催まであと5日と迫ってまいりました!
一昨日、昨日とプレマッチを開催しましたが、市内各チームも情報が錯綜し、てんてこ舞状態ですね
今年の主管運営は大謝名FCですが、基本的に市内チームと、沖縄市のFC宮里、山内JFC、浦添市の1FC宮城さん
の全父母会の協力の元 はごろもカップは運営開催されておりますので、
各チーム再度ご確認とご理解の程 よろしくお願いします。
特に市内チームにおいては、各チームに専門班を設けて運営に当たっていただいておりますが、再度 「自チームが
どの班の担当か?」を 周知徹底してください。
一応 念のために再度担当班をアップしますので よろしくお願いします
総務班 大謝名FC、大山SC、嘉数小JFC
接待班 普天間FC、普天間フェニックス、長田ドラゴンFC
広報班 琉大FB、志真志SS、FC嘉数
広告班 市内全チーム
会計班 市内全チーム
嘉数JFC、FC嘉数に関しては大会参加チームを2チーム出場なので、担当班も2チームです ご理解の程よろしくお願いします
それぞれのチームに担当班の班長さんを配置しておりますので、班長さんにご協力くださいね
とここまでは確認事項です

さてタイトルの「今日はgoodnewsですよ」の件です
昨日の記事で海浜公園の駐車場の件を書きましたが
近隣の駐車場を検索しった結果 宜野湾マリーナの駐車場を教えていただきました
早速 問い合わせた結果 有料ではありますが、数百台は駐車可能な様です
まずは「宜野湾マリーナ」の紹介サイトへど~ぞ
大きな地図はこちらです
画面中央の地図にもある様に 宜野湾バイパス側のラウンドワン向かいの駐車場入り口は24時間OPENの様です、
その先のトロピカルビーチ入り口側はAM7時OPENです
出庫はラウンドワン側のみになりますので、お間違えの無い様に・・
駐車料金の¥300は自己負担なりますが、確保できたのは幸いですね
車両を停める場所は なるべくコンベンションセンター側へ停めると
徒歩5分程で大会会場へアクセスできますよ
海浜公園駐車場への乗り入れは各チーム7台程なので、備品搬入車両等を海浜公園駐車場へ
その他の車両は宜野湾マリーナへ と言うのが良いかも・・・です。
以上 駐車場インフォメーションでした!
一昨日、昨日とプレマッチを開催しましたが、市内各チームも情報が錯綜し、てんてこ舞状態ですね
今年の主管運営は大謝名FCですが、基本的に市内チームと、沖縄市のFC宮里、山内JFC、浦添市の1FC宮城さん
の全父母会の協力の元 はごろもカップは運営開催されておりますので、
各チーム再度ご確認とご理解の程 よろしくお願いします。
特に市内チームにおいては、各チームに専門班を設けて運営に当たっていただいておりますが、再度 「自チームが
どの班の担当か?」を 周知徹底してください。
一応 念のために再度担当班をアップしますので よろしくお願いします
総務班 大謝名FC、大山SC、嘉数小JFC
接待班 普天間FC、普天間フェニックス、長田ドラゴンFC
広報班 琉大FB、志真志SS、FC嘉数
広告班 市内全チーム
会計班 市内全チーム
嘉数JFC、FC嘉数に関しては大会参加チームを2チーム出場なので、担当班も2チームです ご理解の程よろしくお願いします
それぞれのチームに担当班の班長さんを配置しておりますので、班長さんにご協力くださいね
とここまでは確認事項です

さてタイトルの「今日はgoodnewsですよ」の件です
昨日の記事で海浜公園の駐車場の件を書きましたが
近隣の駐車場を検索しった結果 宜野湾マリーナの駐車場を教えていただきました
早速 問い合わせた結果 有料ではありますが、数百台は駐車可能な様です
まずは「宜野湾マリーナ」の紹介サイトへど~ぞ
大きな地図はこちらです
画面中央の地図にもある様に 宜野湾バイパス側のラウンドワン向かいの駐車場入り口は24時間OPENの様です、
その先のトロピカルビーチ入り口側はAM7時OPENです
出庫はラウンドワン側のみになりますので、お間違えの無い様に・・
駐車料金の¥300は自己負担なりますが、確保できたのは幸いですね
車両を停める場所は なるべくコンベンションセンター側へ停めると
徒歩5分程で大会会場へアクセスできますよ
海浜公園駐車場への乗り入れは各チーム7台程なので、備品搬入車両等を海浜公園駐車場へ
その他の車両は宜野湾マリーナへ と言うのが良いかも・・・です。
以上 駐車場インフォメーションでした!
Posted by jaran2 at 10:30│Comments(0)
│大会会場 案内